ワードプレスでサイトマップが404エラーで見つからない場合

2016/06/27

サイトマップが404エラーになる とてつもなくマイナーな原因だったのですが、sitemap.xmlが404エラーになってしまったのでその対策を。 ぼくの場合functions.phpにある記述を増やしたのが直接の原因だっ…

初心者でも簡単!RewriteRuleが使用可能か確認する方法

2016/06/23

.htaccessとは 以前の記事でも少し紹介させていただきましたこの.htaccess。行頭にドット「.」がついている少し不思議なこのファイル、読み方はエイチティーアクセスと読みます。この.htaccessをサーバ上に…

htaccessでトップページのみ301リダイレクトする方法

2016/06/23

トップページのみリダイレクトするには あるURLにアクセスされたときに自動で他のURLに飛ばすことができます。この機能を301リダイレクトといい、主にサイトを移転したときやサイト内で部分的にURLを変更した際にSEO対策…

「行政書士試験記述抜きで180点」を書いたやつの紹介

2016/06/22

「行政書士試験で記述抜きで180点以上を取る!」を書いたやつのプロフィールです。受験年度、本試験での得点等書いています。

行政書士試験で独学合格までにかかった勉強時間

2016/06/22

どれくらい勉強に取り組めば余裕を持って試験に合格出来るのか。行政書士試験を合格するために必要な勉強時間について紹介。個人的には余裕を持って合格するためには500時間、ほぼ受かるために300時間、運がよければ200時間と感じている。

行政書士試験の独学勉強法。この科目は条文学習が絶対必要

2016/06/22

「行政書士試験の学習で条文を読むのは必要なのか。」よくいろいろな意見を聞く。科目によるが例えば商法や行政法については条文がそのまま試験に出題されるので、覚えるまではいかなくても条文に何度か目を通すだけで得点が上がる。

行政書士試験の独学勉強法。「早く読む」が暗記には効果的

2016/06/22

行政書士試験の勉強時に効率的だった勉強法について紹介。書くより読むこと。忘却曲線を意識して勉強に取り組む。得点目標は定めない。マーカー暗記法等について紹介している。

行政書士試験の勉強法。一般知識の足切りが不安な場合

2016/06/22

一般知識を自信をもって解くことは出来ない。とにかく切れる選択肢を増やし正答率を上げることが重要。行政書士試験対策として外せない一般知識の勉強法について紹介。一つでも切れる選択肢を増やし後は確率にゆだねる。この方法しか実質的にやりようがない。

行政書士試験の勉強法。商法は捨てるな!でるトコで簡単対策

2016/06/22

行政書士試験では商法・会社法は配点が20点と少ない。だが条文からのみの出題なので得点を上げやすく捨て科目にするのはもったいない。条文を読むのは時間のムダになるので、会社法の問題演習をいろいろな論点を広く浅く取り扱っている教材で手っ取り早く勉強することが重要。

行政書士試験の憲法。サイト2つを読むだけで5問中4問解ける

2016/06/22

行政書士試験では、憲法は択一式として5問出題される。配点は高くないが、少しの勉強で簡単に得点の上がるお得な科目だ。また対策も特別な教材を買う必要は一切なく、「けんわか」「判例データベース」というウェブサイトを読むだけで十分対策可能となる。