多肉植物の葉植えに挑戦

くらし

最終更新日:2025/03/30

ラムネグから一言:寝る前に読むとくだらなすぎて逆に寝れると好評なすごい適当なブログをこっちではじめてます.

多肉植物、そうです、あのぷにぷにしててトゲのないサボテンみたいな植物たち。

あれって実は葉っぱをもぎ取ればその葉っぱの根本、つまりもぎった切り口からまたその多肉植物の子供がにょきにょきと生えてくるって知ってましたか?

私は最近知りました。すごいですよね。生命力が。トカゲで言うならちぎれた尻尾からまたトカゲ本体がにょきにょき生えてくるようなものです。

逆になんでここまで超繁殖力なのに地球すべての植物が多肉植物に牛耳られていないのかが不思議なくらい。

で、これを「葉植え」と呼ぶみたいで、今わたしはちょうどその葉植えにチャレンジしてるところなんです。

2~4週間ただじっと待つ

葉植えについて解説したブログなどを読むと、時期は通年可能だけど春か秋がもっともおすすめで、それから、葉っぱを多肉植物の根元からきれいにもぎるのが一番大事なポイント、らしいです。なんでも葉っぱの根元には生長点っていう組織?があって、それごともぎらないと子供がにょきにょきしてこないらしいです。

という事で葉っぱを数枚根元からもぎりました。

あとはサボテン用の土(土っていうより砂?みたいなつぶつぶのやつ。コーナンで200円、ホームズで100円でした)をお皿か何かに敷き詰めて、その上に先ほどもぎった葉っぱをただ並べるだけ。並べるだけで植えないんですねー。不思議(ブログによっては実際に植えてる人もいたので、どっちでもいいのカモ。たぶん植えない方が根っこが出てきた!とか子供が生えてきた!とかが目で見てわかるから楽なんだと思います)。

ここでのポイントは水やりをしちゃダメ!という事らしいです。

なんか花の種とかだと種をまいた後に水やりするんで、イメージと反対ですよね。でも土に並べたはっぱから子供が出てくるか根っこが出てくるまでは水やり厳禁で、少なくとも根っこが生えてきてから水やり開始するのが大事!らしいです。

で、根っこが生えてくるまで2~4週間かかるそうなんで、あとはただ放置し続けるだけ。

まとめ

多肉植物の葉植えに挑戦中、という事を書きました。

ほかの有識者の方のブログを読む方がはるかに鮮明に葉植えのコトがわかると思いますが、一応葉植えの手順をまとめると、

  1. 時期:春 or 秋
  2. 期間:2~4週間
  3. 葉っぱの根元からもぎるコト!
  4. 根っこが生えてくるまで水やりしちゃダメ!
  5. 土は200円くらいでホームセンターで購入可能

という感じ。

…うーん、なんていうか本当にこんな簡単な手順で増えてくれるのかなー、正直ただもぎってポイって放置してるだけですからね。

ちょっと不安。でも同時にワクワクもしてます。

ゴールデンウィークくらいには根っこ、生えてるかなー。

土の上に置いておく理由

なんで土の上に置いておくのかですが、たぶん根っこが生えてきた時に根っこが土を掴めるようにしてるんだと思います。じゃないと多肉植物は葉っぱ1枚1枚が「お!オレ今土の上にいるから子供産むかー!」とか「あー、オレ今コンクリートの上かー…、んじゃ産めないなー」って判断してることになっちゃいます。賢すぎますよね。

玉ねぎやジャガイモですら自分が土の中じゃないのに、冷蔵庫の中で芽を生え散らかすんですから、多肉植物も適当にポイっとしておくだけで生えてくる…んだと思います。

【おしらせ、というか完全なる宣伝】

文体がもうぜんぜん適当すぎてあれだけどものすごい自由に書いてるブログ「檸檬だくだく」もよろしく.寝る前に読める恐ろしくくだらないやつです.

こんなにも一ミリも目を引かれないタイトルを取り扱ってます: ココア20g / ハイチュウとかってさ / なぜ米と小麦を食べようと思ったのかの謎 /