ハオルチアの胴切り初挑戦!【写真付き】

くらし 植物

最終更新日:2025/05/02

ラムネグから一言:寝る前に読むとくだらなすぎて逆に寝れると好評なすごい適当なブログをこっちではじめてます.

ゴールデンウィーク、前々からやろうと思ってたけど怖くてなかなかできなかったハオルチアの胴切りをついに行いました。

貧弱なハオルチア、格安健康体ハオルチア、貰い物のガステリアの3つが今家にいて、今回胴切りを決行したのは格安健康体ハオルチアの株。

もともとわたし自身が多肉、というか植物の超初心者だったので、「安いから練習台に…ちょうどいい…よね…?」、というマッドサイエンティストな考えで購入したハオルチアでした。

  1. 胴切りの手順(ネット情報)
  2. 土と根っこを分ける
  3. 釣り糸で胴切り!
  4. 根っこのある方の植えなおし
  5. 葉っぱをもぐ
  6. 切断部分を乾かす
  7. 葉植え
  8. まとめ:とりあえずうまくいった…?

胴切りの手順(ネット情報)

ネットで調べたハオルチアの胴切りの方法はまとめるとこんな感じでした。

  1. 胴切り前の1週間ほど土を完全にカピカピになるまで乾かす
  2. 土が完全に乾いたら土と根っこをモミモミしながらから優しく根っこと土を分ける
  3. 根っこの中で弱ってる所それから下葉で枯れてる所をおおまかに取り除く
  4. 葉っぱと葉っぱの間にテグスを一枚一枚根元まで食い込ませていって最後に引っ張って胴切り完了
  5. 根っこのある方はそのまま植えなおし1週間後くらいから水やり再開
  6. 胴切りした方は葉っぱを何枚かもぎり茎を作り植えやすく&もぎった葉は葉差しに
  7. 胴切りした方は切り口を乾かしてると根っこが出てくるから、そしたら土に植えなおす
  8. 葉差しはそのまま土を薄く敷いたトレーなどに並べて放置

何度も手順を脳内で反芻しいざ胴切り!

土と根っこを分ける

購入後ペラペラの黒い苗鉢から乾燥しやすくするためテラコッタ鉢に入れ替えたハオルチア(片づけやすいようにベランダで段ボールの上で作業してたので背景が汚くてスミマセン…)。

土がカピカピになったので、鉢から出して土と根っこを分ける。

立派な根!健康なハオルチアってこんなに根っこが太ましいものなんですね。

別アングルからの根っこ。まさかハオルチアも自分の根っこがこんなにも写真にとられるとは思っていないでしょう。いつも隠れてる部分をことさらに注目されると恥ずかしいものです。

釣り糸で胴切り!

釣り糸を葉っぱ1枚1枚上と下の間にかませていって根元までグイっと絞めていきます。

ハオルチアって上下で見るとジグザグ?に葉が生えてるんですね。スミマセン、両手使っての作業だったのと釣り糸が細すぎて写真に写らなかったのでここは写真ナシです。

で…、

スパン!

釣り糸がかなり細いものだったんで正直釣り糸の方が切れちゃうんじゃとか不安でしたが、やってみたら案外するっと?ハオルチアが切れました。ハオルチアの茎はかなり柔らかいみたいです。

上の写真は胴体側というか根っこがある方の写真。初めてにしてはキレイに胴切りできたような気がします。

で、こちらが胴切りされた方の切断面。うん、こちらも割といい感じなように思います。

根っこのある方の植えなおし

最初からちゃんとした土に植えてたら植えたまま胴切りできるとは思うんですが、今回買ってきてそのまま鉢にツッコんでたんで、根っこ側もちゃんと土も変えて植えなおし。あと、根っこの中でもカサカサしてて手で触ったら簡単にとれるもの、それから下葉の枯れてるものを適当に取り除きました。

こんなべろーんとした感じになっちゃいましたが、ここから子株は出てくるのでしょうか…?

とりあえず根っこ側の作業はこれで終了。あとは1週間後くらいに根っこの傷が癒えてから普通に水やり開始する予定。

葉っぱをもぐ

胴切り側の作業に移ります。

葉っぱを何枚かもいで挿し木しやすくしました。

で、結構もいだんですがあんまり茎らしい茎ができず…。こんなもんでいいのでしょうか?

切断部分を乾かす

胴切り側の切断部分は乾かしておくと根っこがでてくるらしいので、土に植えずに何か土台の上に置いておきます。ペットボトルで作った即席の土台なんですがたぶんこんなんでいいハズ。

そのままころんと横に向けててもいいらしいんですが、そうすると葉っぱの成長が下になったところと上になったところで変わってきてキレイな形じゃなくなるらしいので一応立てて放置。

これで胴切り側の作業も終了です。

葉植え

そして最後にもいだ葉も有効活用して葉植えにチャレンジ。

計11枚の葉っぱのうち何枚が発芽?発根?してくれるのか楽しみ!そして何やら画像左下のものは子株だったのか葉っぱの形が少しいびつです。

以上、胴切り作業の全工程完了!

まとめ:とりあえずうまくいった…?

ハオルチアの胴切りに初挑戦しました。

ネットであれこれ知識を物色してからの作業だったのもありだいぶ思ってた通りに進めることができたかなーと、個人的には自画自賛したいです。

あとは子株が出てくるか、根っこが出てくるか、という変化を楽しみに、経過観察を続けたいと思います。また変化があったら記事にしますね!

【おしらせ、というか完全なる宣伝】

文体がもうぜんぜん適当すぎてあれだけどものすごい自由に書いてるブログ「檸檬だくだく」もよろしく.寝る前に読める恐ろしくくだらないやつです.

こんなにも一ミリも目を引かれないタイトルを取り扱ってます: ココア20g / ハイチュウとかってさ / なぜ米と小麦を食べようと思ったのかの謎 /