クリーンテックサービス大阪の口コミ評価「おすすめできない」

くらし

最終更新日:2025/05/09

ラムネグから一言:寝る前に読むとくだらなすぎて逆に寝れると好評なすごい適当なブログをこっちではじめてます.

前回の記事で、壁穴修理業者として今回わたしは大阪のクリーンテックサービスさんを選んだ、と書きました。それだけ受注前の応対が素晴らしく、業界の裏?みたいな部分もあけすけに話してくれる姿勢に対しものすごく好感を覚えたからでした。

ただ壁穴修理を終えてみての感想となると、正直、残念だったな、という感想しかありません。

ここではクリーンテックサービス大阪に実際に施工をお願いした結果の口コミ評価を書きます。初めにまとめから書くと、大阪だとほかの業者の方がおすすすめ、と個人的には感じました。

  1. トラブルが2つあった
  2. トラブル①ホウレンソウができない
  3. トラブル②別の壁を傷つけてしまい後日追加工事
  4. まとめ

トラブルが2つあった

受注前のクリーンテックサービス大阪さんの対応は本当に素晴らしく、正直になんでも話してくれましたし、壁穴修理って穴にメッシュを張って修理する方法と、穴に石膏ボードを入れて修理する方法とがあるんですが、そこの相談にも親身に乗ってくれました。

ただ施工後、つまり壁穴を修理した後に2つトラブルがあったのが、クリーンテックサービス大阪をおすすめできない理由となります。

トラブル①ホウレンソウができない

大阪のほかの壁穴修理さんがどういう支払い方法なのかわかりませんが、とにかくクリーンテックサービス大阪さんは工事後に請求書が届き、そこに記されている銀行口座に振り込む、という形式となります。

あと、基本的に受注後のやりとりはSMSメッセージ、つまりスマホのショートメッセージを使ったやりとりになり、クリーンテックサービス大阪さんからは工事後、後日請求書を発送するので振込ください、と連絡があります。こちらも「わかりました、到着次第振り込ませていただきます」と返信。

で、後日請求書が郵送されていたので、銀行口座に振り込んで、そして「振り込みましたので確認お願いいたします」とSMSで返信しました。

この送信に対してクリーンテックサービス大阪さんから「わかりました、確認いたします。ご連絡ありがとうございます」と連絡があって、それから1週間、なんの返信もなし。

お金の事、それも、いっても個人経営ではなく企業として仕事をしているクリーンテックサービス大阪さんが1週間も振込を確認しないことなんてあるでしょうか。たぶんですが確認はして、もうやり取りする必要ないから、と振込確認の連絡をこちらに対してしなかったんだと思います。

大変残念でした。工事後の対応が。

お金の部分のホウレンソウって正直、一番大事な部分だと思うんですよね。企業として、ビジネスマンとして。それが根本からできていない。また、私は今回の壁穴修理で保険の適用を受けるために、保険会社に提出する領収書が必要だと最初にクリーンテックサービス大阪の担当者に伝えていました。

それはまー、相見積もりの段階の話でしたので先方としても忘れていても仕方ないと思い、振込確認完了のSMSを受けた後に領収書の発行をあらためてお願いするつもりでした。しかし先方から振込確認の連絡が1週間以上もない。

なんというか受注さえできればそれでいい、みたいな考えなのかな、と本当に残念でした。

トラブル②別の壁を傷つけてしまい後日追加工事

これは正直どうでもいい、というか私のクリーンテックサービス大阪さんへの口コミ評価にはほぼ影響していないんですが、壁穴修理時にその壁以外の壁にカッターで切り傷ができてしまっていました。

で、その修理に後日また10分程度、再工事のために家にいる必要がでてしまいました。

ただクリーンテックサービス大阪さんの職人さんは本当にきちんとしていて、私としては切り傷に関してはまー誰でもミスはあるし仕方ないよな、と思っています。切り傷以外は本当にものすごくきれいに壁穴を修理してくれましたし、作業中も事あるごとに「今からこれこれこういう作業をします」とホウレンソウをしてくれて、安心して工事してもらう事が出来ました。

どちらかというと、トラブル①のビジネスで最も大事な金銭面の確認報告すらできないずさんさの方がはるかによくないです。

まとめ

ここでは大阪のクリーンテックサービスさんに実際に壁穴修理の工事を頼んでみた結果の口コミ評価について書きました。

まとめると、おすすめできない、という残念な結果でした。

工事前の説明に関してはとっても丁寧で一番わかりやすいのですが、工事後のやり取りが本当にずさんです。工事で傷ができてしまったのはたまたまだと思うので、これから工事を考えている方もあまり気にしなくいいと思いますが、いざ受注した後や工事後お客に対して報告もろくにできない、そういう企業さんなんだなー、という残念感がやはり大きかったです。

【おしらせ、というか完全なる宣伝】

文体がもうぜんぜん適当すぎてあれだけどものすごい自由に書いてるブログ「檸檬だくだく」もよろしく.寝る前に読める恐ろしくくだらないやつです.

こんなにも一ミリも目を引かれないタイトルを取り扱ってます: ココア20g / ハイチュウとかってさ / なぜ米と小麦を食べようと思ったのかの謎 /