ラムネグから一言:寝る前に読むとくだらなすぎて逆に寝れると好評なすごい適当なブログをこっちではじめてます.
dokuwikiにはプログレッシブウェブアプリ(PWA)というものが標準で入っています。
このプログレッシブウェブアプリ(PWA)というのは、スマホとかでそのサイトにアクセスしたときに「アプリとしてインストール」とか「○○(サイト名)をインストール」って画面の上からひょこっとポップアップメッセージが表示されるやつです。
…ただ、これってそのWEBページを見てる側からすると怖いですよね。急に表示されるからウイルスかと思うし、変に押してスマホの設定変わってしまったら大変!って多くの人が思うと思います。
なので、ここでは閲覧してくれる方を不安にさせないためにもdokuwikiのプログレッシブウェブアプリ(PWA)機能を無効化する方法を紹介しますね。
管理画面に1行記入するだけ
解決方法から先に。
dokuwikiのブラウザ上の管理画面を開き、次に「サイト設定」へ。
ずらずらと項目が並んでいる中の「DokuWiki の動作を無効にする」の欄へ。
そこにあるチェックボックスではなく「その他の動作(カンマ区切り)」と書かれている欄があるのでそこに、
と入力して保存。
これでdokuwikiのプログレッシブウェブアプリ(PWA)機能を無効化でき、結果、スマホでこのwikiを開いた際に「○○(wiki名)をインストール」という表示が出なくなります。
一応dokuwiki公式のこの部分に関する記載ページを載せておきますね(dokuwiki)。
そもそもPWAって?
もう解決方法は書いたので、ここから先はコラム的な読み物として時間のある方だけ読んでいただければと思います。
そもそもプログレッシブウェブアプリ(PWA)ってなんなの、っていう話なんですが、これって言ってしまえばスマホのホーム画面のアイコンに直接そのサイトを開けるボタンを作るよー!っていう仕組み、なんです。
つまり「お気に入り機能」とほぼほぼ同じ。
何が違うかというと、PWAの方はスマホに出来上がったアイコンを押した際に、ブラウザじゃなくてアプリとして開くことも可能、っていうところ(もちろんウェブサイトのプログラムをアプリとして動くようにみっちり書かないと動かないです)。
アイコンを押したときに、従来のお気に入りと同じように開くのか、アプリとして開くのか、っていうのをPWAでは選べるっていうことなんですね。そしてこの切り替えを行っているのが、上で無効化した「manifest」というわけ。
「manifest.json」というファイルをHTMLのヘッダで読み込むことで、まず「このサイトはPWAに対応してるよ!」と宣言していて、次にこの「manifest.json」の中で、前述した開き方もそうですが、いろいろな設定を行う、っていう感じ。
dokuwikiのPWAのmanifestには、普通にブラウザで開いてねー、というつまりお気に入りと同じ設定になってるんで、一度さっき管理画面で無効化した設定を消してみて、自身のdokuwikiのHTMLソースを「manifest」で検索してその中身を見てみると楽しいかもしれません。
まとめ
ここではdokuwikiになぜか標準搭載されている、プログレッシブウェブアプリ(PWA)機能を無効化する方法を紹介しました。
まとめると、PWAが有効になってるとスマホでサイトを開いた際、「アプリとしてインストール」みたいなポップアップが出てきてユーザーが驚いたり不安になっちゃうんで、管理画面から無効化しておく方がおすすめ、というコトでした。
ぶっちゃけ個人的にはPWAってdokuwikiに不要だと思うんです。単純に閲覧してる方が怖い思いしちゃいますよね…。
というよりこのPWAって機能、dokuwikiだけじゃなくほぼすべてのウェブサイトでいらないはずなのでは…?と思うんですが、いつかどこかでPWAでウェブサイト作りたくなるかもしれないし、その時に今回dokuwikiで詰まった経験が役立つかも、ですね。
…あるかな?
【おしらせ、というか完全なる宣伝】
文体がもうぜんぜん適当すぎてあれだけどものすごい自由に書いてるブログ「檸檬だくだく」もよろしく.寝る前に読める恐ろしくくだらないやつです.
こんなにも一ミリも目を引かれないタイトルを取り扱ってます: ココア20g / ハイチュウとかってさ / なぜ米と小麦を食べようと思ったのかの謎 /

